こんにちは、SHOです‼
小中学生のお子様のいるお父さん、お母さん、小中学生のバスケットボールを教えているコーチの皆さん選手が膝の痛みがあって困っていることを見たことはありますか?
小中学生の膝の痛みの多くがオスグッド・シュラッター病というものになります。
このオスグッド・シュラッター病というものは、小学校高学年から中学生にかけて起こりやすい俗に言う「成長痛」というものです。
この病気は成長期だから絶対に起こるものでは無く、体の使い方や運動の負荷量によって症状が出てくる子と出てこない子がいます。
膝が痛いと練習への意欲も下がったり、パフォーマンスも落ちたりと悪循環に繋がりやすくなります。
今回はそんな膝の痛みに困っている選手のためにブログを書きました。
是非最後まで読んでください‼
オスグッド・シュラッター病とは?
成長期の骨格には骨端線と呼ばれるところが存在します。
その骨端線は活発な骨形成が行われることで骨の長さの成長が起こっています。
走る、跳ぶといったスポーツ動作で膝の骨端線に負荷がかかることにより、疼痛や腫れの症状や、脛骨粗面と言われる部位のの膨隆が見られるものをオスグッド・シュラッター病と言います。
脛骨粗面部には大腿四頭筋腱が付着しており、大腿四頭筋の過剰な張力によって脛骨粗面部が膨隆し疼痛、腫れなどが出現してくるのです。
好発年齢は11~13歳で小学高学年から中学生の時期ということで、骨の長さが活発に成長することにより筋肉が相対的に柔軟性低下します。
この柔軟性低下や身体の使い方不良により脛骨粗面に慢性的にストレスがかかることで症状が出てくるのです。
オスグッド・シュラッター病の原因とは?
前述した大腿四頭筋の張力が主な原因になります。
大腿四頭筋の張力が過剰になる理由は
- 大腿四頭筋の柔軟性低下
- 拮抗筋であるハムストリングスの筋力低下
- 不良姿勢でのスポーツ動作
以上の3つになります。
大腿四頭筋の柔軟性低下
前述したとおり、小学高学年から中学生は成長期ということで骨の成長が活発になることで骨が長軸方向に伸びていきます。
骨の長軸方向への成長に対し、筋肉は一緒に伸びてくれません。
それにより相対的に筋肉の柔軟性が低下していくのです。
また、スポーツでのダッシュ、ジャンプ等の動作では大腿四頭筋を使う場面がとても多いです。
筋肉に過剰な負荷をかけると柔軟性が低下していきます。
それなのでスポーツ後のケアとしてストレッチやマッサージが不足していると、日に日に筋肉の柔軟性が低下していくのです。
スポーツ後のケアをしっかりと行うことでも柔軟性の低下を予防することが出来るので、ストレッチは必ずやってください。
拮抗筋であるハムストリングスの筋力低下
拮抗筋とは作用する反対の筋肉のことを言います。
膝の場合は膝を伸ばすときに大腿四頭筋が働き、膝を曲げるときはハムストリングスが働きます。
大腿四頭筋が主導となり働く場合は、ハムストリングスが拮抗筋になるのです。
主働筋と拮抗筋はバランスが大事になります。
スポーツの様々な動作では拮抗筋であるハムストリングスの筋力低下があると、主働筋である大腿四頭筋が過剰に働かなければならない状況になります。
そうなることで大腿四頭筋の張力が増大し、オスグッド・シュラッター病の症状が出てくるのです。
ハムストリングスの筋力強化も症状を緩和することや予防することに必要となります。
不良姿勢でのスポーツ動作
不良姿勢でスポーツ動作を行っていることでも、大腿四頭筋の張力を増大させる原因になります。
オスグッド・シュラッター病の症状を持つ選手の特徴として、ジャンプ動作や、ダッシュ動作での姿勢が悪いことが多いです。
トレーニングでいうとスクワットやランジの姿勢が悪いことにより症状を誘発しています。
特徴としては膝が曲げる角度が多く、股関節を曲げる角度が少ない、猫背になっている姿勢です。
膝を多く曲げ、股関節が曲がっていないと大腿四頭筋が伸張され張力が上がってしまい、拮抗筋であるハムストリングスが使いにくくなります。
大腿四頭筋の張力が上がり、ハムストリングスの筋力が弱いと前述したとおり脛骨粗面にかかる負荷が増大するのでオスグッド・シュラッター病の症状が出てきてしまいます。
股関節を正しく曲げて構えることでハムストリングスが使えるようになり症状を緩和させたり、予防につながるので特徴的な姿勢にならないよう気を付けましょう。
以前ブログで解説したパワーポジションの記事も参考にしてくださいね‼
まとめ
今回はオスグッド・シュラッター病の病態と原因について解説しました。
この病気は小学生高学年から中学生にかけて起こりやすく、骨端線に負荷がかかる事によって症状が出てきます。
- 大腿四頭筋の柔軟性低下
- 拮抗筋であるハムストリングスの筋力低下
- 不良姿勢でのスポーツ動作
以上の3つが原因で症状が出やすくなります。
スポーツ動作では股関節を正しく曲げることで症状を緩和、予防につながるのでに気を付けながら行ってみましょう。
重症の場合は手術療法の可能性もありえるので、成長痛だからしょうがないで済まさずに病院へしっかりと受診し膝の状態を確認してもらってください‼
コメント